2019年08月23日

令和元年のブルーベリーシーズンは・・・

ネットも撤収しシーズンが終了しました。

b-3.jpg

b-4.jpg

b-5.jpg


多くの皆様にご迷惑をかけ誠に申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。

7月6日オープン以来 当初から例年とはどこか感じが違い
おかしいな?おかしいな?でシーズンが終わってしまいました。
7月は全ての品種が実が柔らかく また小粒になって 例年の半分程度の収穫量で

8月4日には入園お断りする事態に
 
毎日お客様にお見えいただきながら
心ならずも 入園 購入も お断りせざるをえず 本当に失礼いたしました。

振り返ってその原因は
1 開花の時期の 遅霜と花は沢山咲いたが低温続きで蜂の活動が鈍く受粉が悪い
2 7月は雨が続き 極端に日照が不足で梅雨明けが7月の終わり

このような気象条件の悪さに左右されたのではと考えていますが 
はっきりしたことは正直わかりません 困ったことです。

現在樹の様子は非常に元気なので 来年はと期待して

これから冬支度が終わるまでほぼ毎日園に居ます
苗木も各種あります 遊びにきてください。





posted by カワサン at 21:16| Comment(0) | 作業日誌(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

残念です

今日8月4日夕方6時の信濃町の

b1.jpg

b-2.jpg


今年を象徴するような霧に包まれた様子です。

開園当初から感じてはいたのですがどうも様子がおかしく

極早生のウエイマスが遅霜の被害にあい例年の半分以下 
その他品種の花は順調に咲き受粉もそこそこでしたのですが
7月の毎日の雨と日照不足に 
梅雨が明けた模様と報道されたのが7月の30日

一番本数の多いスパルタンがどうも調子が変で実が傷んで味も乗らず落下
その後のブルーレイ ブルークロップも3回転位で急に小粒に

チャンドラーも大部分が触ると落下 最後の頼みのディクシーも殆ど小粒にと
散々な結果になってしまいました
 
不本意ながらこれ以上摘み取りのお客様に入園いただくのは忍びなく
今日今年度の入園は終了することに決定させていただきました。

この後計画されていたお客様には誠に申し訳ありません
以前から注文頂いているお客様に ここ数日間は発送を優先し

店舗販売も暫くは見送りさせていただき 
以前から注文頂いているお客様に ここ数日間で発送を完了させたいと思っています


大変申し訳ありません。
どうかご理解のほど宜しくお願いいたします。
posted by カワサン at 21:43| Comment(0) | 作業日誌(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする