2019年11月22日

今年度の作業終了

毎年のことですが 
雪囲いが完了すると今年度の作業が終了です
この 2、3日は冷え込み山は積雪の中 今日完了しました。 

b1.jpg

b2.jpg



今年を振り返って見て 春から異常?とも思われる天候に
開園以来の不作に泣かされた年になってしまいました。

昨年ごろから スパルタンなど一部の品種にその兆候が現れだしましたが
今年はハッキリと出てしまいました。
 
今後も気温の変化などにより 品種の見直しが必要になって来るのかも知れません。

そして台風19号により私の住む須坂市とその周辺 特に長野市長沼地区 その他千曲川流域では甚大な被害に見舞われて
しまいました。
今後今までより激しい風雨や異常気象が予想されて 心配です。


 


posted by カワサン at 21:39| Comment(2) | 作業日誌(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

初冠雪

千曲川決壊という甚大な被害に見舞われた19号台風から今日11月12日は丁度一か月
午前中雲の切れ目から妙高山が雪を頂き姿を現した。

1ブログ用.jpg

ブログ用2.jpg

今年は平年からほぼ一か月 昨年より13日遅い初冠雪とのこと
今年の紅葉は例年より残念ながら見劣りが (10月は日照時間が短かかった)
 
遅いとはいえ信州の冬はもうそこに
復旧 復興はまだまだこれから これからは寒さとの闘いも
一刻も早く通常の生活に戻れるよう 願うばかりです。

園はこれから雪が積もるまでに 雪囲いという大変な作業が待ち受けています。
これがなかったら ブルーベリー栽培も楽しいのですが ・・・
このハンデは様々な影響をもたらします。
posted by カワサン at 20:56| Comment(2) | 作業日誌(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする