
画像は剪定の際に出た枝です。
去年は一週間で終了した剪定も、今年は三週間経ってもまだ半分、、、
全ての剪定が完了するのは5月末になりそうです。
先は長い、、、。
ブルーベリー園には毎日、お客様が遊びにいらして頂いており、地道な作業の息抜きをさせて頂いております!
ありがとうございます!
ところで、
この辺りの桜ですが、まだ全く開花してません。
4月になってから寒い日が続いた事もあり、今年の見ごろはゴールデンウィークになりそうです。
ランキング参加中!応援よろしくです♪

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
剪定の樹形とっても参考になります。
ブルーベリーといえども、形態が
一応では無いので、即座にどの枝を
切るかの、見極めは難しいです。
写真の様に、枝がたくさんあると
自分などは、相当時間かかりそうです。
まだまだ、修行が足りません。(@^^)/~~~
ほんと、きれいな樹形に仕立ててありますね。
私の師匠も 「なんでこの枝が残っているのか考えてしまうよ
何年たっても上手く剪定できない
ブルーベリーはやっかいで難しい果樹だ」と
失敗を恐れず悩んだ枝は切る!切過ぎるほど切るこれが鉄則と聞かされていますが
もったいなくてなかなか切れません(笑)
だからいつまで経っても大きくならない?
う〜む・・・・
切りすぎることができるなんて さすがチュンサン 凄い!
切ったところから必ず新しいシュートが発生し若返りますからね!
大きくても老化した樹は粒が小さくて美味しくありませんね