2019年11月22日

今年度の作業終了

毎年のことですが 
雪囲いが完了すると今年度の作業が終了です
この 2、3日は冷え込み山は積雪の中 今日完了しました。 

b1.jpg

b2.jpg



今年を振り返って見て 春から異常?とも思われる天候に
開園以来の不作に泣かされた年になってしまいました。

昨年ごろから スパルタンなど一部の品種にその兆候が現れだしましたが
今年はハッキリと出てしまいました。
 
今後も気温の変化などにより 品種の見直しが必要になって来るのかも知れません。

そして台風19号により私の住む須坂市とその周辺 特に長野市長沼地区 その他千曲川流域では甚大な被害に見舞われて
しまいました。
今後今までより激しい風雨や異常気象が予想されて 心配です。


 


posted by カワサン at 21:39| Comment(2) | 作業日誌(2019年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
肥料についておたずねします。
自分は今週仕込んだぼかし肥料(米ぬか、油粕、骨粉)を使い、来年3、6,9月に成木で1回お椀半分程度(100g位でしょうか)樹冠の下、針葉樹皮マルチをどけ地表に、円周上にやろうとしています。
カワサンはどのようなものを、いつ、どのくらい、どのようにやってらっしゃるのでしょうか。
よろしければお教えいただければ幸いです。
ps.お話をお聞きし小池先生にお会いできるのが楽しみになりました。
Posted by 多摩の植木屋 at 2019年11月28日 07:39
自分小池先生もそうですが、フクベリーの福田さん、小平のブルーベリー園の島村さんは学校の先輩で、お二人には遊びに行かせてもらっています。
10月島村さんのお宅におじゃました時、先日電話をもらったという話から渡辺順司さんについていろいろお聞きしました。
最近渡辺さんのHPを見ていたら学校や島村ブルーベリー園とともにKAWASUNさんの記事があり、びっくりしました。日本有数のブルーベリー園を運営されている方とは知らずたいへん失礼しました。
お言葉に甘え、チャンスあればぜひブルーベリー園を訪問させていただきたいと思いますのでその際はよろしくお願いたします。
Posted by 多摩の植木屋 at 2019年12月15日 10:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: