2012年12月04日

作業終了

1203.JPG

2日の日曜日に30cm程度の雪が降り後2日程で完全に終了する予定だったが
園を始めて以来 かつて無い早い時期の降雪により もはやこれまで。

今年は開園前半は雨の日が多く心配しましたが 梅雨明け後は天気に恵まれ
昨年とはうって変っての豊作で  
3000kg程度収穫することができました。

今年の収穫量からみて
これからの経営方針としては
収穫量そのものはこれ以上増やさず ほぼ毎年3000kg程度に抑え
品質の良いブルーベリーを提供できるようにする
「量より質」これを最大目的に。

慌ただしい一年でしたが
今年も多くの皆様に支えられ過ごすことが出来たこと
心より感謝申し上げます。

誠にありがとうございました。


posted by カワサン at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

P1010608.JPG

暑い夏が終り ようやく紅葉の季節かと思っていたら
今年2回目の雪がもう直ぐそこまで ビックリ!
妙高山は雲に覆われていたが 黒姫山 飯綱山は雲の切れ目から画像の雪景色
チップ敷に追われる毎日だが
その綺麗さに 手を止めてしばしの撮影

手前に見えるブルーベリーの葉はまだこれから本格的に紅葉が始まり
落葉(来年の花芽を充実させ良い実を取るため)
それを待って冬囲いの作業の予定だが
この調子では雪が先にきそうな気配
紅葉が遅れた分 雪囲いの作業にしわ寄せが 頭がいたいことだ
これが信濃町でのブルーベリー栽培の宿命であり 覚悟はしているが・・・・
posted by カワサン at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

紅葉が見頃に

P1010484.JPG

今年の夏の暑さで遅れていた紅葉も要約見頃になってきました
例年より10日程遅れているようですが
戸隠 妙高辺りが来週頃〜
ブルーベリ園は10月下旬頃〜 その後長野市と紅葉前線が移って行きます。

秋晴れの今日四方の山々がはっきりと美しい秋の姿を見せていました
この2、3日で緑から赤く山肌が急激に変ってきました
そんな中来年に向けての作業をしています。


園内改造の為お分けしている成木ですが
コリンズ 1本
ジャージー 10本
ディクシー 6本
ノースランド 1本
バークレイ 10本
ブルーヘブン 3本
ブルーレイ 4本
以上の品種が残っております。

ご希望がありましたら連絡ください。


posted by カワサン at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

お知らせ

2点お知らせがあります。

ブルーベリー成木の販売現在 在庫がありますので
購入希望の方は問い合わせください。
価格につきましても本数 品種等により
別途見積りいたします。


2点目は

オンラインショップの送料を一律800円に変更いたしました。
ぜひご利用ください。

オンラインショップリンク


posted by カワサン at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

ブルーベリー成木を販売いたします。

10.JPG
11.JPG
12.JPG
13.JPG

来年度へ向けての品種の大幅変更にともない、成木を販売いたします。
7年〜10年生。樹高は2m程です。
価格は1本1万円です。

※発送はいたしません。
現地に受け取りに来ていただける方のみ、販売いたします。

作業の都合上、成木を指定することはできません。
画像はサンプルになります。

以下、変更予定品種です。
ウエイマス 2本
コリンズ 7本
ジャージー 10本
スパルタン 4本
ディクシー 6本
デューク 1本
ノースランド 5本
バークレイ 24本
ブルーヘブン 3本
ブルーレイ 7本
パトリオット 2本
合計 71本

詳しくはお問い合わせもしくはお電話026-251-7077にてお問い合わせください。
posted by カワサン at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

ジャム、アイス、冷凍ブルーベリー

jam.JPG
cream.JPG
ice.JPG

今年度のジャム、アイス、冷凍ブルーベリーのネット販売を始めました。
オンラインショップよりお求めいただけます。
ぜひ、ご利用ください。

オンラインショップ

posted by カワサン at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

まだまだ続くブルーベリー狩り

この夏好天に恵まれ 甘いブルーベリがまだまだ沢山実っていて
8月20日過ぎても充分に楽しめる状態です。

特にお盆頃には
ネルソン ダロー ディクシー エリザベス チャンドラー エリオット ブリジッタ等が
大変美味しく 晩生種特有の酸味と甘みの微妙な味が 皆様のお越しをお待ちしています。

大図鑑.jpg

人気書籍ブルーベリ大図鑑の渡辺順司様より
初版のブルーベリ大図鑑が欲しくても手に入らない方の為に
活用して欲しいと私に10冊ほど預けてくれました。
この本はネット上で公開されていますが

http://www.blueberrycity.net/work/03_release.html


本も貴重なもので お求めになりたい方はのお問い合わせから申し込みください。
実費にて送付いたします。

http://kawasunbbf.com/mail.html
posted by カワサン at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

発送方法が変わります


_ブルーベリー.JPG
_梱包.JPG

従来お客様には1kgを発砲スチロールに入れ
クール便にて発送しておりましたが
色々の角度から研究した結果
ダンボール箱に小分けしたパックを入れ常温にてお届けすることが
収穫した状態により近く美味しさも保てることがわかりましたので
250gパック4ケで1kgの梱包とし
翌日到着可能地域は常温で
2日以上になる地域はクールにて送らせていただくことにいたしました。
どうか宜しくお願いします。

また今年は天候にもめぐまれ
まだまだブルーベリー狩り 実の販売と充分に楽しめる状態で
現在の見通しでは8月20前後までいけるのではないかと思っています
どうか皆様のお越しをお待ちしています。
posted by カワサン at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

7月10日(火)オープン

ウエイマス.JPG

春先の低温状態が心配されましたが
本年度も例年とほぼ同じ7月10日にオープンいたします。

化学肥料は一切使用せず、また消毒は前年度収穫終了後9月初旬に一回だけ散布し高原の大自然の中で有機栽培した、安全安心なブルーベリーをお楽しみください。

尚車椅子の方も安全に摘み取りする事ができます。

どうかお出かけください。
本年もどうか宜しくお願い申し上げます。
posted by カワサン at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

草刈

20120521.JPG

昨年と同様のタイトルを使用するほど
もはや草に追い込まれてきた。

今年で植え付けてちょうど10年目
植えてから4年目まではチップのおかげで草は無し
その後4年間は手で抜き取ったりビバーでしのいできた
草の勢いの勇ましさはなんともはや!
昨年から草刈機を導入 
確かに土手は能率があがるが平面は刈り幅が狭く
ブルーベリー狩りのシーズン中2回行うには無理。

そこで最後の手段と思い切って乗用草刈機を導入

これで環境を整備し快適な摘み取りができるよう

がんばらなくては!
posted by カワサン at 13:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

商品画像追加しました。

遅くなりましたがオンライショップの準備中だった写真をUPしました。
5月15日現在の画像です。

2年生
コビル シエラ スパルタン ダロー デューク
ハリソン ブルークロップ ネルソン ブリジッタ

3年生
ウエイマス

2年生のネルソン、ブリジッタは売り切れです。

今年度ジャムは7月20日頃から販売いたします。

ぜひご利用ください!!
posted by カワサン at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月30日

連休スタート

20120430.JPG

いよいよ大型連休がスタートした。
連休前半は天気に恵まれ後半は雨があるかもとの予報
初日は予報どおり素晴らしい天気になった。

昨日は冬支度、今日は夏支度での作業と突然変化する気温

どうなってるの? これから気温は高く推移する予報

家からしばらくは葉桜 15分位走ると満開 その後がわずか5分の信濃町は蕾と

その先の妙高 戸隠方面は未だ雪景色

わずか35分の園までの間に劇的に変る風景 

こんな陽気では当然剪定も追い付かなくなるが

それにも増して 頭も体もついていけない(どうしよう!)

連休中はもちろん 剪定終了までは一日も休むことはできそうもない。(毎年だけど)

そんな訳で毎日作業しています

是非遊びに来てください お待ちしています。

桜は後数日で満開になるかも・・・です。
posted by カワサン at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

作業開始

20120410.JPG

桜の満開情報が毎日報道される中
こちらはようやく雪が融けた。

大震災から1年やはり放射線が気になる

ブルーベリはチップを大量に使って栽培しているのだからそのリスクは大きい

ただただ祈るのみだが

毎日新聞の測定結果の値を見て信濃町はその影響は出ていないのでホットしている

そんな中美味しいブルーベリーを味わっていただくため

いよいよ今日から作業開始だ!
posted by カワサン at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

後少し

20120331.JPG

例年に比べ 雪が多く寒い冬が続いた今年の冬

4月の声を聞くようになっても

まだ画像のような雪景色 寒さも 行ったり来たり 

完全な雪解けはもう暫くかかりそうだ。

昨年の作業開始日が4月13日だったが今年もほぼ同じ時期になりそう。

暖かくなる日が早く来ることを願うばかりの今日この頃。
posted by カワサン at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

立春

20120205.JPG

2月3日 早立春

今年は寒波襲来で昨日2月2日までにここ信濃町では

最深積雪量が観測史上最大の164cmで

災害法も適用されたと大きく報道されている今日

冬型がゆるみ朝から青空の素晴らしい天気に



増築した下屋(素人大工の自作)例年補強してシーズン終了するが

今年に限って補強を忘れているのをこの2、3日前のテレビで屋根の雪降ろしシーンを見ていて思い出した。 

まさかこの雪で潰れていないだろうか? 急に心配になっていた。

天気も良い今日がチャンス 早速 補強用サポートとかんじき を持って農園に



そこは綺麗な銀世界だった。

下屋も無事補強終了 



これからまだまだ雪が降る信濃町

ブルーベリの冬眠は続きそうだ。
posted by カワサン at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

苗木販売について

カワサンブルーベリー園ではインターネットによる苗木の販売を行っております。
サイトアドレスはこちらです。

http://kawasunbbf.cart.fc2.com/

2012年に入り送料と取り扱い品種を変更いたしましたのでお知らせいたします。

送料ですが今後は注文の多少にかかわらず全国一律1200円といたしました。

品種は

2年生
デューク
ハリソン
スパルタン
シエラ
ブルークロップ
ネルソン
ダロウ
ブリジッタ
コビル

3年生
ウェイマス

を追加いたしました。

ショップサイトでは画像準備中になっていますが注文できます。

どうぞご利用ください。
posted by カワサン at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

2012年1月

20120116.JPG

昨年も皆様方に可愛がっていただき

誠にありがとうございました。

本年もどうか宜しくお願いいたします。



昨年12月初旬に雪囲いを終了してから長い冬眠に

例年より若干多い雪の年末から年明け

炬燵に入り昨年の反省 今年の計画等考えているうちに早2週間

現在の園の積雪ほぼ1m



信濃町ブルーベリー栽培研究会の定例の総会が13日行われ今年も

新しい年のスタートになりました。
posted by カワサン at 00:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2012年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする