2007年06月01日

Q&A スパルタンの摘み取り

Q.
ブルーベリーの中でもスパルタンに興味があっていろいろ調べていたら、KAWASUNさんのHPにたどりつきました。

スパルタンはいつ頃から摘み取りが可能なのでしょうか?
おおよその日程でも教えていただけないでしょうか?

また、ブルーベリー狩りの料金や注意事項等がございましたら、
そちらについても教えてください。

A.
これからの陽気により若干の誤差がでる可能性がありますが
7月20日から7月末位かと思います。

スパルタンにつきまして研究されているようなのでお解かりかと存じますが、成長が難しい樹ですので沢山収量があがらず
スパルタンだけで満足できるほどありません。

その辺をご理解いただいておいでいただければと思います。

入園料1000円(時間の制限はございません)
食べ放題です。

お客様が摘み取ってお持ち帰りは100g200円で取る量の制限もありません。

園全体が木材チップが敷きこまれていますので
サンダルはトゲがささる可能性がありますので運動靴でおいでください。


ランキング参加中!応援よろしくです♪


posted by カワサン at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

Q&A 静岡県での栽培

Q.
我が家に適合する苗を教えて下さい。
静岡市内在住で植えようと思う場所は南向きで60cm四方で壁際です。
ブルーベリーを育て、ジャムや生で食べても見たいと思いますが、どんな苗(種類)が良いでしょうか?
また、品種の違う苗2本植えたほうがいいと聞きますが、その点はどうでしょうか?
2本のほうがよければ2種類教えていただきたい。

A.
静岡の温暖な地域ではラビットアイがよろしいかと思います。

南向きは大変よろしいのですが、60cm四方は1本植える面積位です。
理想は3m四方に2本です。
もし余裕の土地がありませんでしたら鉢植えをお奨めします。

いずれの場合にもピートモスで育ててください。

ブルーベリーは何れの品種でも2本以上が必要と考えてください。
ホームセンターなどにラビットアイの苗木は沢山の品種が出回ってますので選択してみてください。

ラビットアイの中でポピュラーな品種として、ウッタード、ホームベル、ティフブルーがあります。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

長野の冬

0220.jpg

長野の冬の楽しみはなんといってもスキー。
そんな訳で今年初めてのスキーに行ってまいりました。

日頃の行いが悪いのかこの日に限って強い冬型の気候。

路面も凍結し、志賀高原への入り口あたりから渋滞。こんな事はオリンピック道路開通以来初めての出来事でした。

毎年、志賀高原一番手前のサンバレーから焼額山まで、天気が良ければさらに寺小屋、奥志賀までと一日がかりで遊んできます。

が、この日は一之瀬辺りでガスと強風と寒さのため引き返しました。

ともあれ、久しぶりの兄弟家族で息子達と楽しく滑りました。同じペースで滑るのは大変でしたけど。

翌日、筋肉痛の不安が残ったが、一万歩散歩のたまものか痛い所は無し!



今のところですが、、、。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月31日

目標 一万歩

1019-11.jpg

農業は体力が一番!!

そんな訳で一日一万歩を目標に散歩しております。
春からの作業に備え体力をつけておかなければ、、、

冬のブルーベリー園は寒すぎるので自宅周辺を散歩中。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

雪は!?

1019-1.jpg

この季節は1番雪の多い時期なのに今年はどうしたんだろう?

例年の1/4〜1/5温暖化とはいえ余りにも少ない。

暖かいせいか動物がいつもより沢山歩き回っているようだ。
画像下部から左にかけて足跡が。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

暖冬か?

12005-1.jpg

昨年の大雪に比べ今年は雪が本当に少なく
どうなりますやら?

昨年のクリスマスには1m50cm程の積雪でしたが
今年は10cm程しかありません。
スキー場の方はさぞや心配でしょうね!
(撮影日12月22日)


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 10:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

苗木

12019-1.jpg

ブルーベリー園の雪囲いは完了しましたが次ぎは苗木の冬支度です。
冬支度と言うのは台から土の上に下ろしてやる作業です。

画像は今年の春、挿し木をした苗木。

樹を成長させることよりも、しっかりとした根を作るために、
ハウス栽培ではなく屋外にて管理をしています。

夏から秋にかけては余分な水分を抜く為、直接土の上に置かず台の上に置いてやっています。

冬は水分管理の必要がなく、樹が弱ります。
台から地面に下ろし、しっかり冬眠させます。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 17:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

ノースランド

12008-1.jpg

左側の木より右側の木のほうが明らかに緑色してます。

緑色の品種はノースランドです。

シュート(ブルーベリーの枝の途中から発育する新芽)は冬になると左側の品種のように赤くなるのが一般的です。

数ある品種の中でも冬の時期にこのように緑色なのは大変めずらしく、
品種を判断する際の重要なポイントになります。


ランキング参加中!応援よろしくです♪


posted by カワサン at 09:58| Comment(5) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

冬の枝

12008-1.jpg

11月27日から開始した雪囲いも12月2日に全て完了いたしました!!

翌12月3日は雪が積もり今年もタッチの差で逃げ切れました。(ホッ!)

ちなみにこの雪囲いは豪雪地としても知られる長野県信濃町の大雪からブルーベリーの枝を守るために行います。

1130002-1.jpg


こちらは去年(2005年)の雪囲いの画像。
大きくなりましたね〜〜。

来春までおやすみなさい。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 09:55| Comment(6) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

雪囲い

1127.jpg

先週一週間、都合によりお休みをいただき、久々に園に行きますとブルーベリーの葉がすっかり落ちていました。


いよいよブルーベリー栽培の中で一番の肉体労働

「雪囲い」

を11月27日から開始しました。


この所、雨模様ですが暖かい日が続いています。

去年は12月4日に本格的な雪が降りました。
雪が降ってしまうと樹が硬くなりもっと大変な作業にっ、、、


今日は2人で140本


先は長い・・・・


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 16:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

初雪

11006-1.jpg

11月12日ついに初雪が降りました。
これで一気に落葉してしまうのでしょうか?

なかなかゆっくりと紅葉を楽しませてくれません。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 10:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

ブルーベリーの紅葉真っ盛り

11015-1.jpg

11月8日例年よりかなり遅く初霜が降りました。

ブルーベリーの紅葉は今が一番の見頃!

園全体が赤く染まり見事な紅葉を見せてくれています。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 16:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

穏やかな日々

1103-1.jpg

11月第一週の3連休、穏やかな天気に恵まれ絶好の行楽日和。
ここ信濃町も沢山の人で賑わいました。

そんな中、信濃町IC近くの道の駅「ふるさと展望館」にて
11月3日恒例、収穫感謝祭が行われました。

KAWASUNブルーベリー園も参加させていただき多くの皆様に苗木を購入していただきました!

誠にありがとうございました。

画像は収穫感謝祭のイベントの様子です。


苗を買いにいらしたお客様が

「ブログの紅葉を見てどうしても欲しくなって〜」


っと。


うれし〜〜。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

ブルーベリーの葉

10029-1.jpg

長野県の秋も深まり山々の紅葉は今が見頃です!
ブルーベリーもかなり紅葉し始めています!

画像の品種はバークレイです。

栽培品種の中で一番早く見事な紅葉を見せてくれます。

ついでに5、5cmX9cmのタバコケースとブルーベリーの葉を比較してみました。

柿の葉の様に葉が大きくなるのがこの品種の特徴です。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 00:35| Comment(6) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

紅葉情報

10025-1.jpg

この所の朝晩の冷え込みで、ブルーベリーの紅葉が始まりました。

ブルーベリーが真っ赤に染まるのは10月下旬頃になりそうですが、一足先に周辺の山々では紅葉が見ごろの時期になってまいりました。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 16:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

10007-1.jpg

長野県北部の10月7日・8日の連休は、中低気圧の影響で大荒れになり各地で遭難事故が多発!!

そんな日でしたが、、

8日の朝9時頃、黒姫山をバックに見事なが架かりました!!


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 12:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月03日

9月の作業

t018-1.jpg

本年度のチップ敷き込み作業は一層しか蒔いてないので、

昨年5月に定植した
パトリオット・ブルークロップ・トロ・シエラ・デューク・ハリソン

今年5月に定植した
スパルタン・ダロウ・ブルークロップ

の2層目のチップ敷きを行いました。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 15:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月27日

戸隠手打ちそば処「紅葉」

togakusi1.jpg

戸隠には蕎麦を求めて全国からお客様がお見えになりますが
この「紅葉」は地元のお客が集まるお店です。

KAWASUNブルーベリー園より戸隠高原に向かい、奥社、中社を通り過ぎ30分程走った所にあります。

togakusi2.jpg
画像は特大ざる蕎麦です。

当然特大ざる蕎麦を頂いてきました。
美味しかった!

戸隠手打ちそば処「紅葉」

住所:長野県長野市戸隠1511-5
TEL:026-254-3433

・普通ざる蕎麦  730円
・大盛りざる蕎麦 840円
・特大ざる蕎麦  1470円 (大盛り2杯分)


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

シュートが伸びています。

9001-1.jpg

画像はシュートが旺盛に発生している様子です。
シュートとサッカー参照)

多くの皆様に御来園いただき大賑わいだった夏も終わり、KAWASUNブルーベリー園は静けさを取り戻してしまっています!(さみしー!!)

果実をもぎ取られたブルーベリーの木々達は、来年にまた素晴らしい実を付ける為すでに準備を始めています。

収穫後から一層成長の度合いを速め、新しいシュートが目覚しく伸び、10月下旬まで成長を続けます。

ブルーベリーの手助けをする為、草取りに汗を流す日々が続いております。

大きくな〜れ〜。


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 11:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

柏原物産館

8116-2.jpg

住所:長野県上水内郡信濃町大字柏原57

TEL:026-255-3918

営業時間:

おそば屋  9:30頃〜16:00頃
お土産売店 8:15頃〜17:00頃


営業期間:

4/20頃〜11/20頃まで(営業期間中は無休)



信濃町産のそば粉100%のざるそば(そば好き信州人のお勧め♪)

普通盛り:300円
大盛り:400円

食後には”えんめい茶”と”そば湯”をお楽しみ下さい!!


ランキング参加中!応援よろしくです♪
posted by カワサン at 10:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2006年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする