2020年11月30日

2020年全ての作業終了

今日11月30日冬を越すための作業
雪囲い 水道の元栓の閉鎖 トイレ 手洗いの水抜き
苗木の収納 各種農業機械の清掃 整備 
軽トラ ユンボ 乗用草刈り機バッテリーの処置等
全て終了しました。
山はもうそこまで雪が来ています。

b-1.jpg

b-2.jpg 
明日から楽しみな来年3月下旬まで長期のオフシーズンになります。

気候変動の影響か さまざまな問題が発生し 大変な一年でしたが
皆様に支えられ何とか過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
来年もどうか宜しくお願い致します。



posted by カワサン at 16:42| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

いよいよ11月

毎年ですが11月下旬までに雪囲いを終わらせ
今年の作業終了の予定です

シーズン終了後 秋の剪定 伐採枝の整理 
バークチップの敷き込みと 余裕をもって 予定していましたが
今年は全てが予定通りにいきませんでした。 
剪定は雨模様の日が多く遅れる
その分草が例年以上に伸び 早く枝を片付けてと思いきや 何と初日にウッドチッパーのベルトが切断
製作している所が九州この取り寄せで4日 整備し終了  

さて草狩りと乗用草刈り機に
それがまたなんと半日で後輪がパンク またもやチューブ取り寄せに5日 タイヤを装着し 
ではと意気込んだが また半日で今度は前輪がパンクその修理に3日

その後チップを購入しチップ蒔きをしようと 運搬機を これがまたエンジンがかからない!
修理を依頼するが生憎の連休でまたもや 4日間ロスと 

遅れ遅れで早11月

11月4日はグッと気温が下がり 2度目の冠雪
bu-1.jpg

残りのチップ今日ダンプ2台入ていただき合計6台

bu-2.jpg

雪囲いを始めるまで できるだけチップ蒔きをして 今年は終了かなと思っています。    

 
posted by カワサン at 21:11| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月25日

初冠雪

令和2年 10月25日

開園以来お世話になっていて 3年前に長野から 北海道に転居された院長先生ご夫婦が
毎年長野の別荘に様子を見に帰られ 数日滞在されその折には必ず寄っていってくれます。

昨日24日 (23日長野に来たので)お見えになり積もる話をさせていただきました。
帰り際に雨が降り出し 「今日は北海道より寒いなと」 

やはり今日25日朝初めての雪化粧になりました。

b-1.jpg   
posted by カワサン at 20:06| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月16日

秋晴れ

今日はこの秋始めての快晴に恵まれ嬉しくて
久しぶりのブログ更新になります

シーズン中は毎日雨に悩まされ続け 終了は残暑が厳しく高温の毎日

鉢で育てている苗木は暑さに耐えきれず 葉が日焼けし早期の紅葉するという今までに経験したことが無かった現象が 

9月中旬からは再び雨か曇りの日が多く
台風騒ぎがあったり(幸いにも影響は無く)

澄み切った秋の空はどうしたと思いつつ作業をしていましたが
今日16日は本当に素晴らしい天気に

b-1.jpg


山は紅葉が始まったようですが 園周辺はもう暫くかかりそうです
遅い稲狩りもほぼ終わり 今日位から蕎麦の収穫がにぎやかに
(画像の丸印が収穫をしている大型のコンバインです)
posted by カワサン at 21:13| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月11日

ブルーベリー狩り終了です。

令和2年のブルーベリー狩りは8月11日(火)をもって
終了いたします。
7月4日開園以来ご愛顧賜りましてありがとうございました。

今年度は記録的な日照不足と長雨で予想もできなかった展開になり

梅雨が明けても夏空は少なく 今日の朝も画像のように
湿度を含んだ空模様で

0910-1.jpg

0810-2.jpg

0810-3.jpg

実の痛みが激しく終了することを決意しました。

今シーズンは大変ご迷惑をおかけしましたこと 
お詫び申し上げます。

来シーズンに向けて これからも毎日園で手入れをしております。

ジャム ジェラート 冷凍ブルーベリー 苗木 その他の資材を販売しています
どうかよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

posted by カワサン at 00:34| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

待ちに待った梅雨明け宣言

7月4日開園以来 毎日雨が降るという最悪の天候が続き
注文を受けている皆様へのお届けがかなり遅れていて 大変ご迷惑をおかけしております。

7月最後の週は 地元保育園児の招待 小中一貫校の学校給食への提供 保育園へおやつ用のお届けと

0731-1.jpg

28日には 地元SBCテレビのディレクターさんから AM10時頃突然電話があり 
その日の「3時ずくだせテレビ」 という放送番組の生中継と 慌ただしい一週間でした。

今日の早朝までは激しい雨でしたが 午後が本当に待ちに待った青空と太陽 

0731-3.jpg

明日にも梅雨明け宣言ではとニュースで

これから晩生種 ネルソン レガシー チャンドラー ディクシー エリザベスが最盛期に

0731-5.jpg

中旬位までは楽しめるのではないかと思っております
posted by カワサン at 01:11| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月24日

大型連休

コロナ渦で 連休が始まりました。

また梅雨前線が居座り生憎の天気と状況は余り良くはありませんが

 この2日間は曇り一時雨でしやがなんとか ブルーベリー狩りする方 ご購入をされる方
沢山のお客様に来園いただき 誠にありがとうございます。

現在はチャンドラーを中心に ブルークロップ ブルーレイ 人気のシエラ ネルソンが大変美味しくなっています。

これからは 子の他にレガシー ディクシー エリザベスと沢山の品種が味わえる最盛期に向かっていきます。

皆様のお越しをお待ちしております。
画像1、2、 はチャンドラーを楽しんでいる様子

1.jpg

2.jpg


画像3は ブルークロップです

3.jpg

(いずれの方にも掲載することに承諾いただいております。)


posted by カワサン at 21:24| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

開園3週間目

開園以来毎日雨模様のあいにくの天気続いていますが
ブルーベリーは順調に生育しています

水分を充分含んだ実は フレッシュな感じと甘みが程よく溶け合って
非常に美味しくなっています

これから最盛期へと向かっていき 
コリンズ スパルタン ブルークロップ ブルーレイ シエラ ネルソン チャンドラーなどがメインです。
画像
スパルタン 
スパルタン.jpg 
ブルークロップ
ブルクロ−2.jpg 

ブルーレイ
ブルーレイ.jpg

posted by カワサン at 22:46| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

気になる天気

4日オープン以来 どこかの時間帯に雨が降るという毎日で悩まされています。

まる一日雨が降り続くこてはほとんど無く 何処かで小休止があり
かろうじて摘んではいますが なかなか気合を入れて収穫するまでは至りません 
そんな陽気の中でもブルーベリーは確実に熟してきています。

コリンズ デューク スパルタンが今が盛りと実をつけて

画像スパルタン
スパルタン.jpg



エチョータ ブルークロップ ブルーレイが急速に展開を始めました

画像ブルークロップ
ブルクロ.jpg

青空と太陽さんが顔をだしてくれるのが待ち望んでいます。
信濃町の 明日(土)は9時〜3時頃までは曇り
     明後日(日)は薄曇りの天気予報です


posted by カワサン at 22:13| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

7月4日(土)オープンです

先週からブルーベリーを買い求めにかなりのお客様が お見えになり「未だなの!」と
お待たせ致しました。 いよいよ明日オープンいたします。

ここにきてコロナ感染者が増加の傾向で 不安がありますが
受け付 売店 休憩所も3密を防ぐ工夫をしまして

コロナ対策1.jpg

コロナ対策2.jpg

コロナ対策3.jpg

お客様の安全には充分注意を払っていきたいと思っています。

室内は4方のシャッターは全開いたしますので換気に対しては心配はいっさいありません

外部は テントを2張り用意しました。

ブルーベリーも順調に育っておりますので 充分堪能していただけるのではと 自信を持っています。

スパルタン.jpg
画像スパルタン
どうか今シーズンも宜しくお願いいたします。 
posted by カワサン at 22:01| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

2020年 令和2年の 摘み取り 販売オープン日決定

オープン日を7月4日(土)AM 9:00に決定いたします。

コロナ禍の中 なにかと神経を使わなければならないご時世で 
大変かとは思いますが
解放された気分を満喫できる 奥信濃の爽やかな高原の風 
雄大な大自然の中に身を置き
日頃のストレスを忘れ リフレッシュしに是非お越しください 
お待ちしております。

ブルーベリーは順調に育っておりますので楽しんでいただけると思っております。

防鳥用ネットも張り終わり 皆様をお迎えする準備を整えている段階です。

今日の様子
第1圃場
第1圃場.jpg

第2圃場
第2圃場.jpg

第3圃場
第3圃場.jpg


どうか今年も宜しくお願いいたします。



posted by カワサン at 21:36| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

梅雨入り前

ここ一か月ほどはほとんど雨も降らない 素晴らしく綺麗な青空の日が続いています。
1.jpg

2minami.jpg

明日もまた30度を超えるとか

収穫が始まっている地方が多い中でこちらはようやく受粉が終わり 花が散った状態

3suparutan.jpg
前回と同じ 左スパルタン 右ブルーレイ

既に2回草刈りをしましたが またまた一面雑草が・・・

防鳥ネットを張る前に オープン前にまた シーズン中には3回ほど草刈りが待っています

温暖化の影響が今年はムクドリの大群が園に現れるようになりました 
この時期は虫を食べる益鳥ですので 何気なく見守っていますが 

後1週間ほどしたら冷たくネットと爆竹で他に移動していただく予定です。


posted by カワサン at 21:14| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

満開です

春遅い信濃町も春爛漫の素晴らしい季節が巡って
ブルーベリーも甘い香りを漂わせ満開となってきました。

0518-2.jpg

0518-3.jpg
左列 スパルタン  右列 ブルーレイ
 
剪定が終わり草刈りを今月の初旬には一回目を終わらせたのですが

0518-4.jpg

タンポポ その他の草花も争って見事に覆いつくしてくれます(そんなことして頂かなくても結構なのに)
タンポポは刈った翌日には新しい花を咲かせる驚異的な繁殖力には驚きです。
posted by カワサン at 20:55| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

3密の心配はありません

連休真っ只中 桜がようやく咲きだし 
素晴らしい季節になってきました。

0504-0.jpg

3密の心配は一切ありません! 伸び伸び作業をしています。

早い地域では実が生りだす頃でしょうが

0504-1.jpg

0504-2.jpg


こちらは花芽が大きく膨み始めて所です。
posted by カワサン at 21:02| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月26日

遅い春

例年よりかなり早い花の便りが届いていましたが
信濃町は4月になり寒い日が続きほぼ例年並みの季節に戻ったようで
桜もこの月末頃から咲きだしそすで 例年この連休が見頃なのですが
今年は残念ながら 車の往来も少なくヒッソリとした感じです。

ブルーベリーの花の開花までに剪定が間に合わないのではと思いながら作業をしていましたが
今日26日ギリギリ開花前に剪定作業が終わり ホット一息です。  

0425-2.jpg


ただやはり今年は暖かいのか 畑一面草に覆われてしまっています。

0425-3.jpg
posted by カワサン at 16:39| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月31日

明日から4月

3月19日に作業開始してから早10日過ぎたのに
天気模様が芳しくなくほとんど作業ができず 花芽はかなり早い展開をしている
29日(日)も23cmの積雪で 日、月は休み
今日こそはと意気込んで出かけたが

一面の雪 画像

b-1.jpg

b-2.jpg

明日は朝から雨の予報です
剪定はどうなっていくのかな〜
posted by カワサン at 21:27| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日

2020年度スタート

春遅いはずの北信濃ですが 今年は雪が少なく 気温は高めの日が
2月25日既に雪がありませんでした

b0225-1.jpg
 
その後少し降っては解け 暖かくなったから作業しようかなと準備するととまた雪

3月7日の様子 雪がありません

b0307-1.jpg

15日からスタートと準備していたら20cm以上の降雪
結局3月19日に

b0319-1.jpg

快晴です

そして今日20日 積りはしませんでしたが雪後雨 中止です
昨年25日がスタートでしたから それほど早くはなくなりました。

ただ花の開花が早まるのは確実のよう 遅霜が心配です。

今年度もよろしくお願いたします。
posted by カワサン at 15:48| Comment(0) | 作業日誌(2020年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする