2021年11月21日

2021年作業終了

遅霜とコロナで 迷惑をかけてしまった一年でしたが
暖かい皆様のおかげ様でどうにか過ごすことができました
誠にありがとうございました。


毎年この時期は天候に悩まされるのですが 今年は気温も高く快晴の日が続き
冬囲いが予定より早く完了しました。

b-2.jpg

b-3.jpg 


ブルーベリー栽培を生業としていきたいという若手の方が 今年の春から会社の休みの土日を利用して
今日まで一連の作業の研修を行ってきました。

b1.jpg

2022年度は 細部に渡り 植え方 剪定 販売 等必要 事項 全ての研修しを積んで

2023年から現在の園の経営を継続して頂く事になりました。

どうか末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


posted by カワサン at 20:52| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

異常気象の合間に

令和3年度は今まで経験したことが無いと言っていいほど異常気象に悩まされつづけてきました。

早々閉園を決めてから 
防鳥用ネットを取り外し 来季に向けての作業をと焦っていたが

12日から19日まで毎日雨 それも災害級の悪天候 

毎日天気予報とにらめっこ 20日 21日のわずかな晴れ間を縫って ようやくネットの取り外しを完了することができ やれやれ

タップリ水分を吸収した圃場は目に余るほど伸び伸びと生い茂る雑草の姿 凄い‼

b-1.jpg

b-2.jpg


今月末頃には来年の為に カイガラムシ 及び イラガ発生を押さえる消毒を

これからも毎日作業が続きます。

posted by カワサン at 19:18| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

令和3年度ブルーベリー販売終了

開園以来遅霜の被害により苦戦を強いられた今シーズン
今日8月7日(土)をもって終了致しましす

皆様のご希望通りにいかず大変ご迷惑をおかけしましたこと お詫び申し上げます。

ブルーベリー ジェラート ジャム (150g  400g)  苗木及び資材等 販売しております

今後ともどうか宜しくお願い申し上げます。
 
posted by カワサン at 20:06| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

上向き加減

7月26日(月)恒例になっている保育園児の摘み取り体験
遅霜の被害が深刻な今年は 満足に食べることができるか心配していましたが
沢山食べ楽しんで頂けたようでまずは一安心

a-1.jpg

ブルーベリ狩りも中止 店頭に来て下さるお客様には販売することもできず
大変申し訳なく苦しいシーズンですが 
事前注文のお客様 また大口の取引の店舗様のメドも立ち
ここまで大変迷惑をかけてきましたが

b-1.jpg

中性種はそこそこの収穫量が見込まれ 暫くは直接お越しのお客様にも
ブルーベリ狩りはできませんが 販売可能な状態になりました。
また人気のジェラートも追加いたしました。

皆様のお越しをお待ちいております。 
 

posted by カワサン at 21:36| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

令和3年度ブルーベリー狩り中止の決断

7月10日今年おのブルーべリー狩りを始めましたが
毎日の収穫量はこれまで 経験したことがない状態で例年の半分にもなりません
早生種 と晩生種の被害が深刻とは思っていましたが
中生種 のブルーレイ ブルークロップに期待していましたが ここ数日の収穫量も予想以上に悪く
お客様に入園していただいても満足していただける状況では無く
大変心苦しいのではありますが ブルーベリ狩りの入園は中止するという決断に至りました。


注文予約のお客様には出来る限りご要望に応えていきたいと考えています
本当に申し訳ありませんがどうか宜しくお願いいたします。


posted by カワサン at 21:04| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

いよいよオープンです

明日7月10日(土)から遅まきながら令和3年のブルーベリー狩り及び販売を開始致します。

長野県北信地域一帯の果樹関係は遅霜の影響で軒並み苦戦を強いられているようです

ここ信濃町のブルーベリー農家の方達も本当に実が少ないと嘆いてて
直売所いっささも今年度は出荷量がかなり少なくなるのではと危惧しているようです

我が園も 特に早生品種は例年の50% 晩生種は60%減になりそうな気配で心配しています。

そんな状況ですので 今年度 摘み取り 店頭購入希望のお客様ご面倒でもその日の状況を確認のうえ 
お越しいただきますようお願い致します。

電話番号 026-251-7077


9日の様子

ブルーレイ
ブルーレイ.jpg

スパルタン
スパルタン.jpg

コリンズ
コリンズ.jpg








posted by カワサン at 20:37| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

オープン日7月10日(土)に決定します

ようやく2〜3日前から 早生種のが色を付け始めました。 

今日28日の様子


ウエイマス
ウエイマス.jpg

デューク
デューク.jpg

この画像を撮っている時にチョット音がするので見ると キジのメスが ネットの中に入り込み外でオスが心配そうに見ていました。
ネットを上げてそこから追い出そうとしましたが警戒して逃げるので暫くそっとしておきましたら 脱出成功したようです

キジ.jpg

今年は非常に実の付きがよくありません 暑さ寒さが極端で遅霜による被害とマイマイガの影響などで
かなりの収穫量の減少になりそうです。
大変お客様にはご迷惑をかけてしまいそうです。

また今年度から入園料 販売価格の改定をお願いしたいと思っております

詳細はHPのトップページ及び店頭販売のページに記載してあります。
何卒ご理解賜りまして宜しくお願い申し上げます。


 
 

posted by カワサン at 17:07| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

防鳥ネット張り

6月15日からネット張りの作業をしています

b-1.jpg

 
毎年梅雨の時期での作業ですから天気と相談しながらです  
昨日は午後から突然の激しい雷雨の為中断
今日は回復し素晴天気にと目まぐるしく変わりますが 今週中には完了させるつもりです

開花後に凍霜害にあい なんとか持ち応えたのではと見て
ミツバチを導入 その後 4、5日後にマイマイ蛾の発生が見られ 
消毒の為一旦引き上げ 面倒おかけしましたが再度設定して頂きました。
その後も氷点下になる日などがあり 結構低温の日が有り
品種によっては 深刻な状態のものがあります。

今シーズンのオープン時期は暫く様子を見てから決定するつもりです
決定次第 報告いたしますので どうか宜しくお願いいたします。
  
posted by カワサン at 22:38| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月18日

受粉用ミツバチが届く

例年よりかなり早く桜が開花しましたが その後安定せず長野の果樹に遅霜の被害がかなり発生しているようです

こちらも早めに膨らんだつぼみも迷っていてなかなか開花せず心配していましたが ここに来てようやく開花し始めました。

時期を見計らい今日 養蜂を手掛けている友人に ミツバチを3郡設置していただきました。

b-1.jpg

b-2.jpg

b-3.jpg

10年ほど前一度だけミツバチいれましたが 作業中に刺されたのでその後設置せず
今まで過ごしてきましたが 入れた場合の結果がどうなるのか今年は楽しみです。
posted by カワサン at 20:30| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月31日

新兵器登場

桜の開花が日本全国で観測史上最も早いと報道されてますが
ブルーベリーも同様で恐ろしく早い展開をしています

もう少しゆっくりしていたかったのですが そうも言っていられず
剪定作業を進めています。

2〜3年前から剪定鋏を扱う右手の親指が傷み 電動ハサミをと検討していました。
千曲川の河川敷を冬の散歩コースにしていまして その時果樹の剪定に電動ハサミを使用している人
を何人も見かけ 話を伺ったところ 皆さんドイツ製20数万円とのことで諦めていましたが

JAの資材センターで格安の国産充電式ハサミが販売しているのを見つけ 即購入

とても気に入りました 枝太さ25mmまで トリガー(引き金)を引くだけでいとも簡単に
力はいりません 充電も簡単です 便利な新兵器の登場で 能率もグンと上がってます。

 b-2.jpg

b-1.jpg


 

posted by カワサン at 20:49| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

2021年スタートです

今日3月11日 今年度 ブルーベリー栽培のスタートです

10年前その年の7月に ブルーベリー協会のシンポジュウムが信濃町に決まり当園は見学園地に 
この日はPCに向かっていました 。
隣家の庭からラジオが やけに同じことの繰り返しで全くうるさいなと感じていた それが大震災の実況だっだのです。

その日は皮肉にも今日と同じようなこちらは 穏やかな天気だったのですが
想像を絶する景色がテレビの画面から映し出され続けました。

あれから10年震災の爪痕はまだまだ消えることはありませんが

気候の変化には なにか怖さを感じています。大分変ってきました。
例年は4月になってからの作業開始がなんと
今日からスタートなんて・・・・

3-11-1.jpg

3-11-2.jpg

3-11-3.jpg

今日の園の様子


ハイブッシュがますます栽培がしにくくなるのかなと感じつつ
今年も変わらず頑張っていこうと思っています

どうか本年も宜しくお願い申し上げます。



posted by カワサン at 21:05| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

令和3年

2021年 令和3年 初回のブログになります。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

コロナが一日も早く終息する事を願い
また温暖化の影響も最小限にとどまってくれるようお祈りし

今年は良い年になる事を期待して 頑張りたいと思います。

例年と変わりないご愛顧を賜りたくお願い申し上げます。

今年は雪が多いとの予報です。
今日現在の園の様子 雪は若干少ないようかな?

2021-2.jpg

2021-1.jpg
posted by カワサン at 16:34| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする