2009年12月22日

冬の装い

20091222.jpg

暖冬傾向との予報ではありますが12月17日からの寒波ですっかり雪景色。
21日現在約60cmの積雪になりました。
これでノーザンハイブッシュの最も大切な条件、低温要求時間を充分に満たす事ができます。
この雪の中でタップリと冬眠し、また来年素晴らしい実をならしてくれることでしょう。


posted by カワサン at 14:18| Comment(6) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

冬の準備

20091129.jpg

例年のことだが雪深い信濃町にでは雪囲いという大事な作業があり、この作業が一年間の締めくくりとなる。

今年は11月3日文化の日に積雪10cmとここ数年間に無い早い雪でしたがその後は暖かな日が続き順調に作業が進みました。

10月の下旬から40日前後肉体的に一番辛い作業が昨日で全て完了 (ホッ!)。
posted by カワサン at 12:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

季節の移ろい

20091102.jpg

早いもので今年も後2ヶ月
9月末と10月末一ヶ月の時の流れに
園の様子も緑から赤にとまったく違う様子を見せてきた
今月の終わりには赤から白へとまた様子を変えることだろう
毎年の事だが 改めて季節の変化によりその姿を変えて見せてくれる
ブルーベリーの美しさに魅力を感じる
posted by カワサン at 03:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

10月の作業

20091024.jpg

今月初旬にSNS仲間のBさん方がはるばる九州から訪れてくださり貴重な情報交換が出来たり、群馬からブルーベリーの成木を取に来てくれたりと新たな出会いと忙しくも楽しい日々を送っています。

辺りも紅葉の真っ盛り。
これから11月中旬までブルーベリーも真っ赤な紅葉の季節。
そんな中今年も品種変更の為、冬囲いの作業開始前まで成木を抜き取る作業を行う予定。
posted by カワサン at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

穏やかな9月

20090930.jpg

8月のブルーベリーシーズンには毎日雨が降り悪戦苦闘をしいられたが9月に入り台風もなく毎日穏やかな秋晴れの日が続いた。

シーズン終了後、ただちに全面に張ってあったネットをはずし、病虫害予防の為、年に一回だけダーズバン3000倍液の消毒、園内の草取りとアツ!という間に9月ももう終わり。

周辺では穏やかな天候に恵まれ、たわわにに実った稲の刈り取りがこの日曜日から始まった。のんびりとした綺麗な田園風景だな〜。

園ではそれを見ながらチップ蒔きが続く。
posted by カワサン at 04:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

ジャム&アイスクリーム

150.jpg
 
今年は去年よりもう一段こだわったジャムとアイスクリームに挑戦してみました。

両方とも素材のよさを発揮し、他では味うことのできないKAWASUNブルーベリー園特製のオリジナルな物にしたいという思いを持って作ってみました。

ジャムについてはできるだけブルーベリーの粒を残し風味と香りが楽しめるように。
ジャムとしてはぎりぎりの加熱時間と糖度を押さえながらもブルーベリーの甘さが感じることが出来る究極のジャムを目指し納得のいくジャムに仕上がりました。

ice.jpg

アイスクリームについてはブルーベリーが入っているだけのアイスクリームは様々販売されていますがブルーベリー農家でしか出来ない贅沢な物にしました。
新鮮なブルーベリーをタップリ使ったここにしか無いという濃厚なアイスクリームを提供したいという思いで春から試作を始め今シーズンから販売を開始しました。

テレビで「こだわりのアイスクリーム」として放映され大きな反響をいただいています。

詳しくはホームページをご覧ください。
posted by カワサン at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

ブルーベリー狩情報その2

20090717.jpg

開園以来多くの方達にブルーベリー狩を楽しんでいただいています

今年も甘く美味しいブルーベリが実っていて
感想を聞きますと皆様 「お腹一杯食べ 満足満足!」と

この週末からは
コリンズ ノースランド ブルークロップ(X)
ブルーレイ バークレイ ジャージー スパルタンが
中心品種となります。
posted by カワサン at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

オープン前1ヶ月

20090609.jpg

例年七夕の7月7日前後に摘み取りをオープンしていますが、今年は若干早まりそうです。

決定しだいHPに掲載いたしますので今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

昨年までは防鳥ネットを張らず鳥にブルーベリーを沢山食べられましたが、今年からは園全面にネットを張る作業を急いでおります。

画像はその作業の様子です。
posted by カワサン at 14:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

順調

20090527.jpg

今年も順調にブルーベリーの花が咲き満開の状態になりました。

甘い香りに誘われてハチも元気に飛び回って受粉作業をしてくれています。

例年通り7月上旬には開園出来そうです。
posted by カワサン at 02:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

2009年度追加変更品種

20090521.jpg

今までの栽培していた品種の中で本数が多すぎた品種を抜き、新しい品種に植え替えをしました。
今回は全て自園の挿し木、育成した2年生苗を植え付けました。

新たに植えた品種は
ハリソン      3本
コリンズ     10本
スパルタン    25本
ブルークロップ  25本
シエラ       5本
ネルソン      2本
チャンドラー   10本
ブリジッタ    12本
ダロウ       5本
エリオット     5本
合計      102本

チップの中に隠れていて良く見えませんが大きく育つことを願っています。
posted by カワサン at 01:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

剪定完了

20090509.jpg

3月中旬から開始した剪定作業も5月5日子供の日に全て完了しました。

今年はかなり思い切って強い剪定を心がけ必ず太い幹1本は切って更新を図るようにしました

仲間から切りすぎではの声が聞こえチョット不安になり、来年のこともあるので私の師匠の園に行き改めて確認してきました。

師匠の剪定を閲覧し参考にしていきたいと思っています。
posted by カワサン at 23:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

連休お出かけ情報


20090430.jpg

いよいよ今年も大型連休が始まりました。

連休中は暖かな日が続くとの予報です。

長野市は善光寺のご開帳で賑わっており、桃やリンゴの花が満開。
小布施周辺は八重桜が満開。農園がある信濃町周辺は山桜、こぶしの花が満開です。

コゴミ、ワラビ、フキ、タラの芽などの山菜取りも楽しめます。

ブルーベリー園は連休中も休まず作業をしております。

ブルーベリーも今が植え時。各種苗木を用意してありますので是非お立ち寄りください。
posted by カワサン at 03:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

ラズベリー

20090427.jpg

ハスカップ、カシス、ブラックベリーは植えてありますがラズベリーは収穫時期を逃すとショージョウバエが発生しやすいと聞いていましたのでためらっていました。

物は試しと植えてみました。

栽培方法について解らない事が多く全くの自己流です。

さてどうなりますか。
posted by カワサン at 04:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

剪定

20090405.jpg

各地から桜が満開との情報が聞かれますが、ブルーベリー園がある長野県信濃町はまだ雪が残ってます。

そんなまだちょっと寒い中、いよいよ剪定作業の開始です。

この時期毎年ブログに書いてますが、、、。

これから1ヶ月、ひたすらパチパチと剪定作業です。
posted by カワサン at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

ブルーベリーの引越し

2009032401.jpg

今年のブルーベリー狩りに向け品種を一部変更するため、引き取り手をホームページで探していました。
そして岩手県のブルーベリー園に移動が決まり、その準備です。

2009032402.jpg

ユンボで堀上げ、発送位置まで軽トラックで運びます。
この繰り返しの作業が2日間。

岩手県に行っても元気に育つ事を願っています。
posted by カワサン at 09:40| Comment(6) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

雪が解けました

20090313.jpg

例年より早く雪解けになりました。
いよいよ今年もスタートです。

まずは雪囲いをはずし剪定からです。

今年は昨年多いに悩まされた鳥害からブルーベリーを守るため、ネットをかけるという大仕事が待っています。

自然相手の仕事。
さて今年はどうなります事やら楽しみです。
posted by カワサン at 04:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

雪囲い

20090225.jpg

昨年の2月下旬はまだまだ1mを越す雪に覆われていましたが、今年は春を思わせるような陽気が続いています。

現在積雪25cm程度。例年の4分の1位しかありません。
3月に入ったら雪は完全に消えそうな気配です。

悩んでいます。
雪囲いをはずすべきか?
はたまた例年の如く3月下旬まで待つべきか?

急いで雪囲いを解いてその後大雪が来たら枝が折れてしまうし・・・。

今後の天気が非常に気がかりで落ち着かぬ今日この頃です。
posted by カワサン at 09:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

2009年

20090109.jpg

年末から年始にかけて穏やかな天候に恵まれ2009年も静かに明けました。

この園も早いもので植え付け7年目を向かえました。

ブルーベリーは7年で成木になり、1本の樹で4kgの収穫が見込めるのが一般的な栽培目標とされています。

当園も目標通り4kg程度は可能になってきました。

本年もブルーベリー本来の美味しさを追求しながら多くの皆様に喜んでいただけるよう頑張って行きたいと思っております。

今年もどうか宜しくお願い申し上げます。
posted by カワサン at 03:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2009年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする