2010年12月03日

作業終了

20101203.jpg

10月から昨日まで品種変更による成木の抜き取りその後に新たな苗木の植え込み、購入したチップ敷き、最大の力仕事雪囲いと、天気予報を気にしながらほぼ2ヶ月、冬将軍が来る前に予定していた作業はこれにて完了!


posted by カワサン at 23:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

夕焼け

20101030.jpg

作業が終わり家路に着こうとしていた時、西の空がやけに明るく感じ、しばらく見上げていると見る見る変化が。

なんだ〜これは!

長い間生きてきて綺麗な夕焼けは沢山見てきたはずだが、
ええ〜。

あわててカメラを取りパシャパシャと、
その間わずか10分程度。

昨日の夜、台風14号が長野県に一番接近し、明日は100%雨との予報。

どうなってんだろう?
posted by カワサン at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

爽やかな秋

20101013.jpg

ブルーベリーシーズン終了後、シーズン中一切手がつけられなかった伸び放題になってしまった草との戦い。

豪雪地帯なるがゆえに雪の重みに耐え切れない防鳥ネットの撤収、及びワイヤーの取り外し、収穫終了後年一回だけ害虫予防の消毒散布などで9月は慌しく過ぎさった。

10月に入り気温も平年並みになり紅葉も順調に進み今週あたりから見頃になってきそうだ。

園から30分ほどにある戸隠。特に奥社はパワースポット人気と吉永小百合さんのコマーシャルとが重なり連日大盛況の様子。紅葉の季節はまた特によし。

そんな騒ぎを横目で見つつ今年も品種変更する為成木を60本程度抜いて(希望の方できるだけ早めにお願いします)お客様が快適に摘み取れるように新たな品種を植えたり通路を確保する為にチップ(画像のダンプで)20台購入した。

これから一ヶ月雪囲いを始めるまで毎日敷き詰める予定(あ〜あ)。
posted by カワサン at 23:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

ブルーベリージャム

2010年度のブルーベリージャムができあがりました。
素材を吟味し爽やかな高原に似合うようイメージし低糖度にて爽やかに仕上げました。

原料 ブルーベリー 洗双糖
値段 1本600円
容量 150g 
賞味期限 2011年8月末日

ブルーベリーアイスは店頭販売のみでしたが、皆様のご要望にお答えして本年からクール冷凍便で全国発送可能となりました。

ぜひご利用ください。

オンラインショップ
http://kawasunbbf.cart.fc2.com/
posted by カワサン at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

2010ブルーベリーin茨城

20100707.jpg

今週末の開園を控えて毎日慌ただしい日々を送っています。

去る7月2日3日に日本ブルーベリー協会主催の第16回全国産地シンポジウムに参加してきました。

来年2011年は当園の長野県信濃町にて開催されるので運営などいろいろな事を参考にさせていただく為、来年の実行委員会の皆さんと役場のマイクロバスで茨城の筑波・かすみがうらへ。

栽培環境条件が大いに違う中、参考になる事が沢山あり有意義なシンポジュウムでした。

来年は是非信濃町へ
歓迎いたしますよ!
posted by カワサン at 13:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

7月10日(土)オープン

20100625.jpg

春先の天候不順で全ての果樹が遅れ気味でしたが、7月10日(土)ブルーベリー園をオープン日いたします。

本年もどうか宜しくお願い申し上げます。

画像 スパルタン
posted by カワサン at 15:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

日本ミツバチ

20100606.jpg

ひょんな事から養蜂家の方と知り合いになり、園にミツバチを置こうと先週から配置。

先週までは肌寒くハチ達も遠慮がちだったがこの所の陽気に活発な活動を始めた。

一つの巣箱に5千〜1万匹のミツバチが一日何回も蜜を集めるらしい。

8箱置いてあるから4万〜8万匹が5回転するとしてウーン?
何万粒のブルーベリーが受粉するのか。

養蜂家の人いわく「形の良い実がなるよ!」と。

一段と素晴らしいブルーベリーを提供できるようだ。
楽しみ!楽しみ!
posted by カワサン at 03:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

開花

20100524.jpg

夏姿で作業していたと思ったら翌日にはしっかり冬姿などと人間も作物も極端な気温の変動に振り回された今年の春。

そんな中でも若干の遅れで花が咲き始め早生種は5分咲き、中性から晩生は3部咲き位に。

まるはなバチ、ミツバチ達も盛んに飛び始め例年と変わらない初夏の風景になってきました。

画像はコリンズの花
posted by カワサン at 06:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

剪定中

2010042701.jpg

剪定開始からほぼ一ヶ月。天候不順により作業は遅れている。植え付け後今年で8年目。樹も順調に成長し直径4cmを超える枝が多くなってきた。

まずは一番太い枝から切断して樹の若返りを進めなければいけない。しかし太い枝から切るとかなり収量が落ちる(汗)
切るか残すか、決断を下すまで・・・・・ウーン悩む(大汗)

2010042702.jpg

エイッ!ヤッ!気合で切る。
ウソッ!こんなに少なくなるの、まっいいか!の繰り返し。

2010042703.jpg

その後、切断面から病原菌侵入、水分蒸発を防ぐためのトップジンペーストを塗り剪定完了。


posted by カワサン at 10:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

研修会参加

kaida.jpg

長野県木曽の御嶽山の裾野に広がる、標高千メートルを超える開田高原にある大規模ブルーベリー園、開田ファームにて研修会が行われた。

4月中旬なのに今年の天気はどうなってしまったのだろうか?
雪混じりの小雨の降る寒〜い日になってしまった。

20数年前から始められた農園はさすがで、その規模の大きさ、農園の環境の良さ、隅々まで行き渡った手入れの良さ、全てに圧倒されその素晴らしさに感動しました。

大変有意義な研修会に参加でき改めて自分の園もこれを参考に頑張って行きたいと思うしだいでした。

画像は開田ファーム
posted by カワサン at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

いよいよ作業開始

20100329.jpg


この3月は突然、春の陽気になったり2月並の気温になったりと天候の変化が著しく昨日も今日も雪が舞う、、が、あれだけあった雪が解けた。

これからは春が駆け足でやって来る信州。
5月になるとブルーベリーの開花が始まるのでそれまでに剪定を終了しなければならない。

今日は雪囲いの縄を解く作業を開始した。

寒いなあ〜!
posted by カワサン at 05:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

ブルーベリー栽培研究会発足

20100315.jpg

信濃町は未だ積雪30cmを超える冬景色、春はもう少し先のようです。

ハイブッシュブルーベリー日本発祥の地、上水内郡信濃町には100軒程ブルーベリー栽培農家がいます。今までは横のつながりが薄く個々に様々な活動をし、信濃町ブルーベリーは売れ行きも好調。これからも多いに期待されと各方面から注目も高い。

そんな中、来年は日本ブルーベリー協会のシンポジュウムが開催される事が決まりました。
これをきっかけにブルーベリー栽培研究会が発足し、第一回目の総会が行われ正式に活動を開始することになった。

この会の主な目的は、
講習会等を通じて会員相互の情報交換を図る。
栽培技術の向上及び、栽培品質の向上と均一化を目指すことにより「信濃町産ブルーベリー」をさらなるブランド化へと構築する。
ブルーベリー産業の振興と地域の発展に資することを目的とする。
などです。

議事終了後、ブルーベリー作業便利帳など数々の著書で有名な小池洋男先生の「ブルーベリー栽培の基本と信濃町産業振興に向けて」の素晴らしい記念講演があり有意義な一日となった。

雪が解けたら頑張ろう!!
posted by カワサン at 07:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

オンラインショップオープン


set2.jpg


オンラインショップをオープンいたしました。
自家用に栽培している苗と全く同じ方法で栽培したブルーベリー苗、栽培資材、こだわりのジャムを販売しております。
ネット販売限定のお買い得商品も用意しています。

是非ご利用くださいませ。

オンラインショップ
http://kawasunbbf.cart.fc2.com/


posted by カワサン at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

氷点下10℃

20100119.jpg

2010年も明け、早20日を過ぎようとしています。
今年は暖冬予想ではあったが現在までは例年並の気温気候が続いています。
強い寒波の襲来で大雪を降らせた後の朝、雲一つ無く晴れ上がり、なんと!氷点下10℃を下回る気温に。
空気も辺りの景色も凛とした澄み渡った世界に。
綺麗だ! 
こんな素晴らしい景色を見る事ができ今年も一年頑張るぞ。
そんな朝でした。
posted by カワサン at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日誌(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする