2022年01月26日

今年の雪は

令和4年になり始めてのブログ更新になります。
本年もどうか宜しくお願いいたします。

今年初めて園の様子を見に行ってきました。
ここ2〜3年は雪が少なく早く暖かくなってブルーベリーの花開花が早い為に
遅霜の被害にあってきましたが 今年の冬は通常の積雪があり順調にいくのではと
期待ができそうです。

積雪量が多く園内に入れませんでしたので除雪が済んでいる道路からの撮影です。

no1.jpg

no2.jpg


posted by カワサン at 20:38| Comment(0) | 作業日誌(2022年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

2021年作業終了

遅霜とコロナで 迷惑をかけてしまった一年でしたが
暖かい皆様のおかげ様でどうにか過ごすことができました
誠にありがとうございました。


毎年この時期は天候に悩まされるのですが 今年は気温も高く快晴の日が続き
冬囲いが予定より早く完了しました。

b-2.jpg

b-3.jpg 


ブルーベリー栽培を生業としていきたいという若手の方が 今年の春から会社の休みの土日を利用して
今日まで一連の作業の研修を行ってきました。

b1.jpg

2022年度は 細部に渡り 植え方 剪定 販売 等必要 事項 全ての研修しを積んで

2023年から現在の園の経営を継続して頂く事になりました。

どうか末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
posted by カワサン at 20:52| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

異常気象の合間に

令和3年度は今まで経験したことが無いと言っていいほど異常気象に悩まされつづけてきました。

早々閉園を決めてから 
防鳥用ネットを取り外し 来季に向けての作業をと焦っていたが

12日から19日まで毎日雨 それも災害級の悪天候 

毎日天気予報とにらめっこ 20日 21日のわずかな晴れ間を縫って ようやくネットの取り外しを完了することができ やれやれ

タップリ水分を吸収した圃場は目に余るほど伸び伸びと生い茂る雑草の姿 凄い‼

b-1.jpg

b-2.jpg


今月末頃には来年の為に カイガラムシ 及び イラガ発生を押さえる消毒を

これからも毎日作業が続きます。

posted by カワサン at 19:18| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

令和3年度ブルーベリー販売終了

開園以来遅霜の被害により苦戦を強いられた今シーズン
今日8月7日(土)をもって終了致しましす

皆様のご希望通りにいかず大変ご迷惑をおかけしましたこと お詫び申し上げます。

ブルーベリー ジェラート ジャム (150g  400g)  苗木及び資材等 販売しております

今後ともどうか宜しくお願い申し上げます。
 
posted by カワサン at 20:06| Comment(0) | 作業日誌(2021年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月04日

終了間近

7月10日(土)令和3年のブルーベリー摘み取り 及び販売のオープン宣言をし
数日後には摘み取りはできない旨を報告するという残念なシーズンでした

沢山の方の摘み取り入園希望の方 わざわざ園迄お越しいただきながら購入できなかった客様に
また問い合わせをいただいた方多くの皆様に対して

誠に申し訳なく心よりお詫び申し上げます。

ただ園のオープン以来毎年摘み取りの仕事をお願いしているベテランの方から
「今年はこんな綺麗状態で摘み取りができるなんて本当に楽しかった。 今までは
人が取った後の残務整理ばっかりだったのね?ブルーベリーって改めてこんなに綺麗なんだ」と
チョット考えてしまいました・・・どちらが良いのか?

まだ若干の実がなっているので 細々と残務整理と
一年間食べたいという方が多くいらっしゃいますので在庫できるように
保存していきたいと思っています。

2年連続で満足出来るシーズンではありませんでしたが
今後ともどうか宜しくお願いいたします。


 
posted by カワサン at 21:31| Comment(0) | 作業日誌(2014年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする